グリーンラインを愛する会って?
「グリーンラインを愛する会」が目指すもの 県道251号線、通称グリーンラインとその沿線の緑と環境を守り、地域住民の憩いの場として、観光の拠点として、官民協働で整備・維持することをめざしています。 これでいいの?からの始まり 倒木、松枯れ、ゴミの不法投棄、野犬‥‥緑豊かな景勝の地である筈のグリーンラインの、あまりにも荒れ果てた姿に、「何とかしなければ!」が集まって 2000年2月 任意団体「グリーンラインを愛する会」を結成。 2003年3月 特定非営利活動法人の認証をうける。 こんな活動をしています *瀬戸内海国立公園後山を中心に清掃作業‥‥トイレも新しくなったのですけど、使う人のマナーが??です。 *沿線のゴミ拾い‥‥当初は粗大ゴミもずいぶん沢山捨てられていましたよ。時には自動車やボートも。
*倒木・危険木の伐採・除去‥‥伐採した木々はチップ化して、堆肥にしたり、雑草抑止や遊歩道の舗装などに再利用しています。 *植樹運動‥‥グリーンライン開通当時はかなりの数の桜が植えられたようですが、手入れも届かず枯れたものも多いとか。そこで寄贈者を募って、桜等の植樹を行っています。間もなく花見の名所になりますよ。
*活動日は‥‥毎月第2日曜日です。それ以外にも臨時に作業をする事もあります。 ~グリーンラインを愛する会の誓い~ 私達は 地域の環境の保全と活性化の責任は 私達住民にあることを自覚し 行政・企業・各種団体と協力しながら その役割を果たすことを誓います また 私達は官民協働のモデルケースとして 行政とのより良い関係作りを目指し お互いの立場を尊重しつつ お互いに支えあい助け合って 安全で 豊かなふるさと福山を作ることを誓います |