特定非営利活動法人 グリーンラインを愛する会

MENU

グランドカバー実証実験

  • HOME »
  • グランドカバー実証実験

「グランドカバー実証実験」

実験場所 元メルシー前付近「桜の広場」
実験期間 2021年8月~2022年12月

「現状」

 4月に砕石を敷設し、その際に草刈りを行ったが6月頃には雑草が繁茂してしまい、人も車も入れないようになった。この場所を利用可能な状態に維持するには最低年2~3回の除草作業が必要になる。

「目的」

 除草作業の回数を減らし、維持管理の軽減を図りたい。

「計画」

 グランドカバー植物を植える。

「詳細等」

 1、グランドカバー植物には「ヒメイワダレ草」を採用する。(動画あり)
  「特徴」
   1、繁殖力が強く、成長スピードが速く、雑草抑止効果が期待できる。
     (芝生の10~20倍)(1ポット、1年で1坪以上)
   2、植える土を選ばない。(乾燥・湿潤・土質・PHの耐性が強い)
   3、他の植物の栄養を吸収しにくい。
   4、種を作らないので周辺の生態系に影響が少ない。
   5、草丈が低い。(おおむね10cm以下)
   6、踏まれても強い。人が歩くところでも全く問題がない。
     (踏んだ方が草丈低く、密生する)
   7、価格が安い。(1ポット100~200円)
   8、冬は葉が枯れる。(葉は茶色になるが根は枯れない)
     (冬は枯れて多少見苦しくなるが、現状以上に悪くはならないと考える。)
 2、植える間隔は1mとする。
 3、初年度は周辺を残して真ん中部分に植える。
   1、結果が良ければ2~3年後に「ファミリーパーク北広場」で継続試験を行う。

「植え方、管理」

 1、植え付け時期は9月頃。
 2、植える間隔は1m。初年度は80~100ポット植える。
 3、ポットの状態であらかじめ十分に水やりをしておく。
 4、植穴は直径150mm程度。深さ150mm程度。ポットの下に数センチ培養土を入れる。
   (周辺の土と混ぜても良い。)
 5、植え込みは地面と水平になるように。植えた後、足で良く踏む。
 6、たっぷりの水やり。(水たまりができるくらい)
 7、以後1週間程度は出来るだけこまめにたっぷりと水やりをする。
 8、広がりすぎた場所は根切りをした後で除草剤を散布。
 9、以降は全面に繁茂しても草は生えるが、現状よりは少なくなる。
 10、草刈り機で草と一緒に刈り払いを行う。(高刈りを行う)
  (高刈りの利点)
   高刈りってそんなにいいの?

「記録等」

 1、実験記録簿を作成する。
 2、実験結果によっては後山園地などでも施工を検討する。
   (環境省・広島県東部農林事務所との協議が必要)
 3、概算実験費用
   1、ヒメイワダレソウ 70ポット @200   ¥14,000
   2、培養土・肥料 5袋     @400    ¥2,000
   3、人件費       無償ボランティアとする

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.